
こちらが使用している唯一のポールです。
メーカーはSINANO、型番はレビータ‐2 3段伸縮のものです。発売ラインナップのほとんどが2段式なのですが、旅行に持っていけたらいいなあと思ってこちらを選びました。コンパクトに収納できますが、1本の重さが245gとやや重め。そのぶん腕に効くさーと思って使っています。

用具一式。キャリーケースは別売りです。握りの下が赤(右手用)のポール根本についている白いものは2本を固定しておけるプラの留め具です。

替え用の先ゴム。1個で定価500円ですからばかになりません。インストラクターさんに聞くと、SINANOは主だったポールの中でも減りが少ないとか。
私のゴム替え頻度は2・3か月くらいでしょうか(週5時間ほど歩いています)。慣れないうちはポールをひきずりぎみだったり、力が入りすぎたりしてもっと早くに減りました。
あと、左右で減りが変わります。私は左の減りがだいぶ早いです。重心をとる足の側の減りが早いと師匠(体験会でお世話になったインストラクターさんを勝手にこう呼びます)がおっしゃっていたような。
伸縮部分
1段め。ポールを回して締め緩めができるようになっています。握り側から見た場合時計回りに回すと緩みます。(この画像だと上に向けて回す)ひっぱり出すと「↑ここまで。これ以上出さない↑」と注意書きが出てきますのでそこで止めます。締める方向に回して固定。締めすぎると中のバネ(?)が壊れるので注意とのこと。(ちなみに緩めすぎてもいけません。部品がはずれました…)
それから長さ調節。
SINANOのはポールの長さでなく、めやすの身長が目盛りになっています。わかりやすい。
私の身長は159cmですが、長くすることで負荷がかけられますので少々ふやして164あたりにしています。師匠は初日に165くらいがいいんじゃないかなとおしえてくださいました。ポールの長さは107cmほどです。長さを合わせて締めます。

あ、こちらがキャリーケースに入れたところです。
他のメーカーのだとカラフルなものがあるみたいですが(2段用だったけど)残念ながら黒1色の1択です。ベルトは長さ調節できます。
なかなか頑丈で長く使えそうなポールです。定価より少し安く1万円ほどで買いました。
が、日々歩いて使い込むのと「教えて」とたまにお声をいただくので もう1つ欲しいなあとも思っています。夕方歩くことが多いので夜道で光るタイプが魅力的…。
[0回]
PR