以前も行った「出町柳~貴船神社」コースを、長時間歩きお試しに歩いてみました。
ここだと電車の駅も近く、アップダウンがそこそこあり、ほぼ住宅地のため道も程よく自販機・コンビニに困らないから ちょっと遠出感があるわりに街歩きの便利さもあって良い感じです。
時間もお手頃。
地図はこち~ら
アップダウンをほぼ考慮してないグーグルマップさんが導き出す総時間は2時間53分。
ポールウォーキングではそこそこ早く行けますが、参考程度に。
37度になるっていうから9時には歩きたいなあ 炎天の昼は山に入れるくらいに
と希望しつつも寝過ごして出町柳スタートは10時半になりました。すでに暑い。
ふりかえって出町柳駅
これから行く山はあのへんだ。高野川から。
まだポールは使っていません。下賀茂神社内でできとうな場所をみつけて
ストレッチしてから本出発です。駐車場の車におしゃれした夫婦が幾人も居てると思ったら
婚礼控え建物の横でした。今日3組もご予定が。車内のひとたちは外が耐えきれないから
エアコンかけて待ってたんだね…。
下賀茂神社横を歩いていって、北大路通りに出会ったら東折。バイカルのある角。
それからうろ覚えで北に折れたところでサングラス装備しました。雲があるとはいえ日射し強烈
合ってた。京都コンサートホール。ここに行くまでには府立大。
一回来た事ある。民謡の発表会を聴きに…
習ってみたかったいと思ってるんだけど、教室とかどこにあるんだろう。
そして遠いところまで通うほどの熱はなくて今のところ保留。
このあたりで30分超えていたかな?なれない場所だと、ずいぶん歩いた気になるのに
実は時間がそんなに経ってない。
北山通りを渡ってまっすぐ行きます。
ここらへんまでで良くめだったお店が ヘアサロン・カフェ・雑貨屋(古道具屋)とか
うちの近所(山科)やと ヘアサロン・接骨院・居酒屋・ヘルパーステーション やな…
しばらく行くと向かいにコンビニ。ここを過ぎるとしばらくコンビニありません。
ちょっと行ったところにドラッグストアあるから 飲料を安くあげるならそちらに。
迷う分岐点につきあたる。大小あわせて5本道がある。
これは左、車道 道なりにカーブしていくのが正解。
このへんまでで1時間弱。
角に自販機があるから休憩。水750ml持参していますが足りないはずだし
買って飲む。自販機限定のビタミンレモン炭酸に釣られる。
右にちょっといってみたら
深泥池。「幽霊が出る」と子どものときから噂を聞いておりました。来たの初めて。
水辺ですが涼しくはない。池回りで何やら作業していたおじいさん方が
「外来植物が増えてきて~」と池を見る親子に話していました。
さて本道にもどる。すてき住宅地を抜けていきます。
気になる張り紙。えええ…
先日ニコニコ動画でマダニに噛まれた足指を拝見しましたが大変だった。
気をつけないと…
しばらく行きますと傾斜角25度のおそろしい坂道があります。
越えたらそこは岩倉。
時々 窯元があったりして。古い住宅地が続きます。建て替えか切り開いたのか、
新築の建売が並ぶゾーンもあります。きれいな道が見えてちょっと今歩いている道が
心配になりますが、経験上 いかにも昔からあるぐねぐね道のほうが、安心。必ずどこかに
抜けるようになっています。きれいな道のほうが行き止まりになっていたりする。
たぶん田んぼの切り売りとかで住宅地にした場所なんでしょうね。
精華大の建物が見えてきました。このへんで叡電に乗ってリタイアも可能。
ここ見えづらいですがT字路です。左に行ったら上賀茂に帰れるよ! で、右です。
このへんで1時間半越えかな。
道なりに行くとコンビニがあります。ここで休憩するのがちょうどよさそう。
ちょっと早いけどお昼がわり。
食べたあとで撮ってどうするの。
のどが渇くからパサパサ系はいやだなあと思っていたら しっとりフルーツサンドがあった。わーい。
ほぼはす向かいにミニストップもあった。どちらも盛況。
進みますと、こんな交差点に出ます。けっこう大きい。
おお右が貴船か~
と、思ったら

こんなんあるから注意。細い街道に向けて直進するのが正解です。
しばらく行くとぐんと山道らしくなります。
大型車を追い払う役目と思われるお爺さんが張り込んでいる横に、こんな張り紙。
あわわ
叡電の架線!
くぐっていきます。
33度表示が見えるでしょうか。山道でぐっと涼しくなったなあと思ったところにこれ。
今日の京都の最高気温がこわい。
涼しげな水音~
音だけね。あまり遮るものがなくなってきて、炎天に照らされます。
このあとしばらく住宅地を行く。
貴船口につきました!このあたりで13時ごろ。
左の道、送迎のマイクロバスでごちゃごちゃ、そして貴船の駅から人が降り路線バスに乗りと
急に人込みになります。今日は日曜、それも夏休みなんでした。駐車場管理の兄ちゃんが
「今日はいちばん混んでる!」と叫んでいました。
だらだら坂が続いていきます。
木陰があるものの、暑い。たいへんあつい。
川床を撮る人のうしろから撮る。携帯画像じゃみえないなー
料理屋が登場しだすあたりからはもう木陰なし。そして人ごみ。
はい着きました~
ここまでで3時間ほどのはずです(時間はあとの奥宮でみた)
階段を上がると、参拝待ちの列。頭だけ下げて奥宮に向かいます…
ここ座れる場所もあるんですが、もう人いっぱい。
奥宮までも川床のある店店があるから、人どおり車通りが多いです。
15分ほどで
奥宮。ここは社殿の前がぽっかり広場みたいに空いていて、人少なな印象です。
木の下にベンチや切り株が置いてあって休憩できます。ありがたい。
ちょこちょこ飲み物休憩をはさみつつ、3時間ちょっとかかりました。
朝に出て、ここでお昼をとるのもいいんじゃないかしら。8月以外なら。今日は爆混みです。
帰りは貴船から叡電に乗って出町柳に~
の、前にちょっと寄り道。
宝が池駅でのりかえて、八瀬比叡山口駅
地ビールまつり~ この日だけの開催です。
イベント情報貼ろうと思ったら、もうページがなくなっていました。
ビールは2店舗が常時3・4種類の生ビールサーバーで提供しているようです。
食べ物は3店舗が3メニューくらいかな?とってもこじんまりとしてました。
このためだけに来たら拍子抜けしたかもしれない。
強い日射しだけど木漏れ日がきれい。ビールがおいしいです!
何も食べずに3杯飲んで帰りました。
(ほら、外国でビールは栄養ドリンクだったりする
んじゃなかったっけ)
今度は鞍馬のほうに行ってみたいなと思いました。
日帰り温泉とかも、いいかも?
[0回]
PR